
Schedule
スケジュール
7月レッスンスケジュール

7月のレッスンスケジュールをお知らせいたします。
7月のテーマは、「股関節」。デスクワークなどで座っている時間が長くなることが健康リスクを高める、そんなデータをよく目にします。
「1日8,000歩」
厚生労働省が推奨する健康維持のための1日の歩行歩数。
歩くための身体の機能をうまく使えないままたくさん歩くのは、かえって健康リスクを高めることにもなるので、そこは気をつけたいところです。
ということで、歩幅のこと。
歩幅の低下と認知機能の関係性は知られています。
じゃあ、歩幅を広げて歩けばいいのね。
と思って、歩くときに脚を大きく前に出しだけでは、歩幅は広がらないし、それどころか疲れる歩き方になるし、見た目もあれれ?となります。
気をつけたいことの1つとして、股関節の詰まりを解消すること。
ここは詰まりやすいので、よくストレッチをしたい部分です。
股関節は6つの動きから成り立っています。
そのうちの「伸展」は、特に良く歩くために必要な股関節の動き。地面に足をついて真っ直ぐ後ろに引く、そのときの動きです。
股関節の動きを意識しながらも、歩くことは全身の連動が大切。足首・足裏や肋骨まわりなど、他の部位もよく動かしながら良い歩き方を目指していきましょう!